IMG_4329
今日の二本松から見えた空です。うっすらとですが飛行機雲も見えます。
ブルーハーツの「青空」をBGMに、どこか遠くへ出かけたいそんな一日です。 
そんな11月18日、 
IMG_4327
 二本松にあります復興公営住宅石倉団地集会所で、一般社団法人ちろる主催で、
11月のちろるんるん♪新そば祭りを開催しました。
美味しいそばをただ食べるだけではなく、講師の先生にそばの打ち方のイロハを教わり、
自分で全部打つのは難しくとも、一通りこのような流れでそばが打たれるということを体験して頂きました。
IMG_4331
 こちらが講師の武田先生です。
そば打ちをしているためマスクで顔が見えませんが、例えマスクをしていてもその下に隠れる鼻筋のシュッとした具合は、まさに和製グレゴリーペックのようです。
上の写真はそば粉と水をなじませているところです。
IMG_4334
参加者の皆さんにもそば粉のこねを体験してもらいました。
IMG_4340
 微妙な水加減を調整されています。昔から乙女心とそばの水分という言葉があるように(実際にあるかどうかは分かりませんが)、その日の気温や湿度、水の軟水か硬水かによっても加える水分の量が変わってくるようです。
IMG_4341
 そばのこね方の体験です。先生は簡単にやっておられるようですが、実際には相当な力がいります。
ここでのこね方によってコシが変わってくるそうなので、重要なところですね。
IMG_4350
そしてまとまったそばを伸していきます。手は猫の手をイメージすると良いとのことですが、
なかなかスムーズな猫の手にはなりません。後ろで指導している先生の手が理想とのことで、
猫ヒロシでもここまでの猫感は出せないはずです。
IMG_4369
先生が伸ばすとあっという間に畳半畳分ぐらいの大きさになりました。
これを洗濯物を畳むみたいに丁寧に畳む、この畳み方はブルーシートをイメージしてください。
それにしても上の文章に「畳」という字出てきすぎですね。畳使用限度5回とか決まっていたとしたら、一生分の畳という字を使用したような気がします。
IMG_4376
それを切ります。この切るのが非常に難しく、歯を落としてそれを横にずらしてそばを押さえている板を切るスペース分ずらして、また包丁を落とすわけですが、IMG_4383
先生が切ったそばと、
IMG_4384
参加者が切ったそばでは、細麺ときし麺ぐらいの差があります。さすが熟練の技ですね。
IMG_4394
これを茹でるのですが、大きな鍋にたっぷりのお湯で茹でます。そうすると約50秒でそばが鍋の中で踊り始めます。これをサッと掬って、冷水でしめます。
IMG_4397
美味しいものを口にすると人間は思わず笑顔になります。
IMG_4403
今日は約40名の方が参加してくださったのですが、皆さんから「コシがあってとっても美味しい」「こんなそばならなんぼでも食べれる」等の嬉しい声が聞かれました。
全員がそばを食べた後には、
IMG_4413
 豪華景品をかけたじゃんけん大会を実施しました。たかがじゃんけん、されどじゃんけん。
景品がかかっていると意気込みと盛り上がりが違います。
IMG_4420
というわけで、最後まで残った優勝者に景品のお米の贈呈です。
IMG_4431
今日は安達高校の生徒2名がボランティアで参加してくれて、個人的には2人にボランティアで頑張ってくれた分じゃんけん大会でも頑張っていただき、豪華景品をゲットしてもらいたかったのですが、残念ながら一回目のじゃんけんで負けてしまいました。
次に来るときにはじゃんけんの練習をしっかりして、再チャレンジしてもらいたいと思います。
じゃんけんの練習はさておき、二人からは
「地域の方々や周りの方々との関わりが大切だと改めて感じることが出来た」
「たくさんの方と交流でき、みなさんとても優しく笑顔のたえない一日でした」
と嬉しいご意見を頂戴しました。
10月にも石倉団地で収穫祭を実施した際に安達高校の生徒さんに来ていただき、せっかく生まれた交流が単発で終わることなく、継続していけるように、これからも一般社団法人ちろるで事業を実施していく予定です。 

先ほどの11月の男の料理教室の追加記事です。
参加者から素敵な贈り物をして頂きました。
それがこちら。
IMG_4318
 と、こちら。
IMG_4319
 これらの共通点は何でしょうか?
①干支
②フロイトの夢判断に出てくる人間のリビドーを具現化したもの
③ 落ち葉
答えはもちろん③の落ち葉です。落ち葉を活用したハガキを頂戴しました。
柿の落ち葉も、素朴な牛の表情も素敵ですね。
おもわず搾乳したくなります。
って、それは嘘です。 

突然ですが皆さんは怖いものってありますか?
心霊現象が怖いという方もいるかもしれません。
先端が怖いという先端恐怖症という方もいるそうです。
なかにはありあまる自分の才能が怖いという方もいるかもしれません。
かくいう私はいい歳をして未だに歯医者が怖いです。
そして明日は特に待ってもいない歯医者の日です。
いつだったか忘れましたが、シャインマスカットを食べていたら歯が欠けたという
事をこのブログで書かせて頂きましたが、その治療に通っています。
歯医者で治療の席に通されて、精神を集中させて待っている間に隣りの席から
キューイーンという歯を削る音が聞こえてこようものなら、
「すいません、突然用事を思い出したので帰ります」とか「突発的な腹痛に襲われたので帰らせてください」とか
なんらかの理由をつけて逃げ出したくなります。
まるで碇シンジ君の逆バージョンみたいです。
鎌倉武士は「いざ、鎌倉」を合言葉にしていたようですが、私は「いざ、歯医者」を合言葉に
明日頑張ってきたいと思います。

と、私の意気込みはさておきまして、本日(11月16日)に地域・子育て支援センターぷらすで
11月の男の料理教室を実施しました。
参加者は「男の料理教室」というぐらいですから男性なのですが、漢と表現したくなるような
男の中の男、益荒男6名です。
IMG_4282
野菜の皮をみんなで剝いていますが、段々と包丁さばきも板についてきました。
IMG_4289
真剣な表情が素敵ですよね。
IMG_4291
包丁をギターやベースに持ち替えてもしっくりくるような感じもします。
そして出来上がった料理がこちら。
IMG_4306
今日のメインディッシュは肉じゃがとブリ大根でした。
ブリ大根は大根に味がしみ込んでいましたし、面取りの練習を一人一人やってもらったのですが、
ひと手間加える事によって、味もワンランク上の味になっていました。
IMG_4305
料理を前に参加者の皆様と先生と記念写真です。
IMG_4311
最後にアンケートをとらせていただいたのですが、その中に
「皆さんで料理をつくり、おいしく食べることは楽しいことです」
「多人数にて料理を作り、談笑し、食べるのが大変うれしい」
「いろいろの世間話等ができ大いにいやされる」
「友達ができた」
などの嬉しい記載がありました。
こういうのを見ると努力が報われたのとあわせて、これからも継続して頑張って参加者の皆さんの
交流の場にしていかなくてはいけないな、と身の引き締まる思いです。
と書いたものの、ここ一週間で体重は増加の一途を辿っているんですけどね。 

↑このページのトップヘ