朝天気予報を見ていると、本日(9月8日)の予想気温が福島県は35度。9月ももうすぐ中旬に差し掛かろうとしているのにも関わらずに、35度って残暑じゃねぇ。夏本番じゃ!と千鳥のノブさんだったらツッコミそうな気温ですが、皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか。
台風10号が日本を通過しましたが、テレビを見てその被害の状況を見ていると、自然の力の恐ろしさを改めて実感します。私が住む福島県に来るころには、かなり台風の勢力が弱まって昔ファミコンで楽しんだスペランカーの主人公ぐらいの力しかなくなっていても、それでも十分に雨風を強く感じます。昨年台風19号は福島県内に河川の氾濫をはじめとして非常に多くの災害をもたらしたのは記憶に新しいです。
それでも900台前半のヘクトパスカルの勢力が直撃した沖縄から九州地方では、この辺で感じる台風とは違うんでしょうね。風で建物が倒壊したり、車が横転したりするなんて考えられないです。まして豪雨災害の傷跡も癒えていない状態で、今回の台風ですから本当に大変だったと思います。
一日も早い復旧、復興を願っています。
もし今回の台風被害が遭った市町村で災害ボランティアセンターが立ち上がれば、すぐにでも駆けつけたいのですが、コロナ禍において県外からのボランティア受け入れはしないでしょうから、もし台風10号の復旧募金等があれば大目に募金をします。
ということで、福祉というのはよく耳にする言葉ではあるけれども、抽象的で分かりにくい。
これが高齢者福祉とか障がい者福祉というと高齢者福祉だったら、高齢者の方に対する福祉なんだな、障がい者福祉というと、障がいがある方に対しての福祉なんだなとなんとなく想像がつきますが、地域福祉というと地域というなんだかぼんやりしたものに福祉という目に見えないものがくっついているわけですから、なんとなくイメージがつかない。
でも地域福祉とは何か特別なことや特別な状態ではなくて、私たち一人一人が今出来ることを出来る範囲で行うことによって、自分の住んでいる地域やそれ以外の地域の人の誰もが今よりももっと住みやすい地域になる事なんだよ、というお話を二本松市にある安達東高校さんの一年生にしてきました。
IMG_1112
生徒さん達に興味をもってもらえるように某有名海賊漫画や某有名ちびっこ探偵漫画を取り入れた内容にしたのですが、残念ながらジェネレーションギャップがあったようで、今は某有名動物を使った森(やったことがないのでイメージです。動物を使った森って意味が分かりませんね。動物が島で色々思い思いの過ごし方をするゲームと言った方が実際の内容に近いんですかね)が流行しているとの事なので、今度は動物が集まる森の話や某有名明治時代を舞台に鬼を退治する話を取り入れて、もっと興味関心をもってもらえるような内容にしたいと思います。
IMG_1119
一限目で私ども一般社団法人ちろるで地域福祉とはという福祉の総論的なお話をさせていただき、二限目では震災前には浪江町で事務所を構えていましたが、現在は二本松市で3ヶ所の事業所を展開しているコーヒータイムさんに障害福祉とはなんぞやというお話やコーヒータイムさんではどのようなことを取り組んでいるのかについてのお話をして頂きました。
IMG_1125
そしてコーヒータイムさんで行っている世界で一つだけのペンづくり体験もさせていただきました。
ボールペンに自分の好きな色の糸を巻いて、オリジナルのペンを作るというものなんですが、やってみると配色をどうしようかと迷います。でも生徒さん達はそれぞれ自分の好きな色を巻いて、オリジナルなボールペンづくりを体験していました。
IMG_1148
こちらが完成したペンです。どれも個性が出ていて素敵ですよね。
コーヒータイムさんでは利用者さんと職員さんがこのペンを作ったり、二本松の復興公営住宅石倉団地の前でカフェをしていたり、二本松駅前にある市民交流センターで様々な商品の販売をしています。
ちなみにこのペン(これは生徒さんの作った作品ですが、コーヒータイムの方々が作ったもの)も市民交流センターで購入することが出来ます。色がカラフルというだけではなく、握りやすくて使いやすいです。
浪江町に出来た道の駅なみえ内でも購入することが出来ます。なんとあのももクロとのコラボ商品ですので、ファンの方も是非この機会にお買い求めください。
今日の福祉の出前講座を通して、生徒さんの中で少しでも福祉についての理解が深まり、地域の中には様々な人がいて、その中には自分と同年代の人もいれば、自分よりも年上の人も年下の人もいれば、障がいがある人もない人もいる。それらすべての人が今よりも住みやすい地域になれば、それは誰にとっても住みやすい地域になる。そのためには誰かがではなく、自分たちも含めて出来ることを出来る範囲でやっていこうという事や、障がいと一言でいっても、その中には様々な障がいの種類があり、どのような事をして社会参加をしているのかについての理解が深まってくれたらと思います。
なおこの活動は公益財団法人パブリックソース財団様のJ-Coin基金を受けて活動しております。
また一般社団法人ちろるでは福祉の出前講座を受け付けておりますので、うちにも来てもらいたいという場合には是非chiroru2018@gmail.comにご連絡ください。