カテゴリ: 大人食堂

日に日に寒くなっていますね。週間天気予報を見ると、福島県の中でも雪マークが見られるようになりました。そろそろタイヤ交換もしなくてはいけませんが、タイヤ交換ってやり始めると30分もかからないで終わるんですけど、やろうとする気持ちがなかなか湧いてこないのと、湧いてきた時に限って週間天気予報が晴れ続きだったりするものです。
というわけで、今日は勤労感謝の日でタイヤ交換をしようと思うのであれば絶好の日であり、天候も晴れで雪が降って慌ててタイヤ交換をしなくても済む絶好の日なのですが、日頃の勤労に免じて今日は何もしないでおこうとダメな決意をしてしまっています。
さて、そんな勤労感謝の日の前日、土日休みで、火曜が祝日で、恨まれがちな月曜日の11月22日に1月の大人食堂を実施しました。
今回の大人食堂にも美味しいと評判でリピーター続出の地元の飲食店の料理長に来ていただいております。
IMG_2932
さーて、本日プロから料理のノウハウを教わる献立は、
IMG_2939
自宅でも作れる美味しいかき揚げです。
IMG_2944
食材を買う時にこれまで私が天ぷらを揚げる際に使っていた天ぷら粉(だと思っていたもの)を買っていったのですが、料理長及び参加者の皆さんから、それは天ぷら粉じゃないというご指摘をいただきました。だとしたらこれまで使っていた天ぷら粉(だと思っていたもの)は一体なに粉だったのでしょうか。
まさか、謎の白い粉!
いや、いや謎の白い粉は実際にはもちろん買ったことがないので正確な事は分かりませんが、それでもスーパーに陳列はしていなさそうですし、千円未満で買えることもなさそうなイメージです。
でも天ぷら粉(だと思っていたもの)が天ぷら粉じゃなかったとすれば、いままでこんがりと揚がっていた天ぷらだって、実は天ぷらではなかったのかもしれません。それとも天ぷら粉じゃない粉だって、それで天ぷらだと思って揚げれば天ぷらになってしまうのでしょうか。
高音でパチパチいっている油の中ではミラクルが生まれるのでしょうか。
世の中不思議なことばかりです。
IMG_2941
というわけで、料理長から天ぷらの揚げ方やかき揚げの作り方を教わって、見本を見せてもらった後は、参加者が実際に揚げてみます。料理長だけが作ってしまったのでは、ノウハウを自宅に持ち帰って家族にフィードバックすることが出来なくなってしまうかもしれないですからね。
IMG_2946
というわけで、今月の大人食堂はかき揚げ丼でした。
プロのリピーター続出のお店の料理長から自宅でも作れる料理も教わることが出来る、でもそれが一番の目的ではなく、参加者同士が例えコロナ禍であってもワイワイ楽しく料理を作りながら交流が出来る場である大人食堂を毎月1回オープンしていますので、ご興味のある方は是非お越しください。
次回の開催日時は決まり次第、当法人のホームページのトップページでお知らせさせて頂きます。

衆院選が近付いていますね。このブログで特定の政党を応援したり否定したりはもちろんしませんが、新型コロナウイルスの対策をはじめ、閉塞感が漂う日本をより良い方へ導いてくれるのはどこの政党なんでしょうね。
導くと言えば、パッと思いつくのがドラゴンクエストⅣのサブタイトルの「導かれし者たち」。当時小学生だった私はRPGでは最初から主人公が出てくるのが当たり前と思っていたのが、オムニバス形式で主人公は第5章にならないと出て来ません。第1章ではホイミスライムと旅する髭の戦士、第2勝でもおてんば姫の護衛の魔法使いの髭、第3章では体脂肪が体脂肪が気になる商人の髭と、男性は勇者と神官以外はみんな髭だったのを思い出します。
そして髭といえば令和の音楽シーンに颯爽と現れたOfficial髭男dism。あの突き抜けるような高音がたまりませんね。
なんだか連想ゲームのようになってしまいましたが、10月22日に実施した大人食堂では、ヒゲダンのメンバーに髭の方がいないように、参加者に髭の方はいませんでした。
そんなことを書いていると自分の文章力の無さにがっかりするので、本題に入りますと
IMG_2632
本当は先月大玉村の某所で料理長を務めていらっしゃる先生に講師で来ていただく予定だったのが、コロナの影響で講師は呼ばずに実施となったので、今月来ていただいて、自宅でも作れるプロのハンバーグづくりを習います。
IMG_2642
肉をこねるのもスピーディです。写真をご覧いただくと手だけが残像のようになっているのが分かると思います。やはり料理には「速さ」が大事なんですね。
IMG_2648
先生がハンバーグのこね方や焼き方の説明をしている最中、参加者も野菜を切ったり、先生の話しに耳を傾けたりしています。
IMG_2654
ハンバーグに合わせるソースは秋の味覚のたっぷりきのこ。
IMG_2663
ハンバーグも良い感じにこねられていますよね。
IMG_2682
というわけで、冷めないうちにみんなで頂きました。やっぱりプロが作るハンバーグは一味もふた味も違いました。これからも定期的に大人食堂にプロの料理人に来ていただいて、自宅でも作れるプロの技を学びますので、お時間に都合のつく方は是非いらしてください。

いよいよ東京オリンピックが目前に迫り、本日(7月21日)からソフトボールの1次リーグを皮切りに熱い戦いが繰り広げられますね。上野投手が先発投手を務められるとのことで、前回ソフトボールがオリンピックの種目だった2008年から13年経って、その時に投げていた上野投手が開幕投手で投げるということは、13年間現役で、しかもトップであり続けたわけですから、その努力たるや並大抵のものではなかったはずです。
その努力している姿の映像と合わせて、ミスチルの『GIFT』を聴くと、勝手にそこにいたるまでの想像をして胸が熱くなります。是非皆さんもお試しください。
さて、そんなテレビにくぎ付けになってしまいそうな2日前、7月19日、七月の大人食堂をオープンしました。何度目かの説明になりますけれども、このブログからご覧になって下さっている方もいないとは限らないので簡単に説明をさせていただきますと、大人食堂というのは子ども食堂の大人版で、自分達で食事を作って、食べて、孤食を防ぐと共に参加者同士のつながりを創ることを目的に実施しております。なぜ孤食を防ぐ必要があるのかといいますと、健康リスクを抑える為です。一人で食事をするのと、誰かと一緒に食事をするのかを比べた場合に、一人で食事をする方が男性の場合は2.7倍、女性の場合は1.3倍うつ傾向になりやすいという日本老年学的評価研究のデータもあります。
というわけで大人食堂を月に1度オープンしているのですが、
20210719_102057
参加者の方々はこんな感じで協力しながら、楽しく調理をしています。
20210719_110947
少しずつですが参加して下さる方の数も増えて来まして、今では人気料理店のランチの混雑時ぐらいの食数を作るようになっています。本日の献立は東北地方でも梅雨が明けて、毎日暑い日が続くということで、元気に夏を乗り切るように冷やし中華です。
20210719_111957
作り手は大ベテランと誇張でもなく、呼んでもいいような皆さんですから手際も良く、それ以上に盛りも良く、あっという間に冷やし中華が完成しました。
20210719_111949
毎回こんな感じで楽しく大人食堂を実施しています。興味がある方は是非大人食堂にご参加ください。みんなで一緒に笑顔で食事をつくって、美味しく食べましょう。
次回の開催日時が知りたい方は決まりましたらホームページのトップページに掲載しますが、掲載まで待てない、こっそりともっと先に知りたいわ、という方がいらっしゃいましたらお問い合わせください。

皆さんは今年の祝日が変わることを知っていましたか?
恥ずかしながら私は全く知らなくて、先週の浪江町で行った運動教室の際に7月の日程をお伝えした際に、浪江町では毎週木曜日に運動教室を行っているので、「7月は1日、8日、15日、22日、29日にやります」とお伝えしたところ、参加者の方から「22日は祝日なのにやるの?」と聞かれ、初めて今年はオリンピックがあるので祝日が変更になっていることを知りました。
ニュースを見ないで(祝日の変更はニュースでやっているのかどうかは分かりませんが、少なくとも私が普段使っているカレンダーを見ると、7月の海の日は7月19日が赤くなっています)いることの弊害を感じてしまいました。これからは新聞もしっかりとって、毎日隅から隅まで熟読しようと思わせておいて、見出しぐらいしか見なかったりするのが、いけないところ、人間的に成長がないところですよね。
というわけで、もしこのブログを読んでくださっている方の中に、今年の祝日が変更になることを知らないで、7月は3連休ということで予定を組もうとしてくれている人がいたとしたら、7月は4連休ですよ。そして10月は3連休はありませんよ。
そしていよいよオリンピック開幕まで1ヶ月を切りましたね。当初の予定より1年伸びて、まだ新型コロナウイルスの影響が根強く残る中での開催ですから、色々大変なこともあると思いますが、それでも皆さん自分が感染しないようにしっかりと行動制限をして日々を過ごしていらっしゃる、その姿こそが感染予防における金メダルなのかもしれません。
そしてそんな6月ももうすぐ終わりに近づいてきた6月28日、二本松市の認定こども園まゆみぷらすさんの場所をお借りして、6月の大人食堂を実施しました。
これまでは大人食堂では子ども食堂の大人版として、孤食を防ぎ、他者と交流しながら楽しく美味しく食事を作って、食べるという目的の元に実施してきましたが、今年度はプロの料理人の方を講師にお招きして、普段よく作る料理をプロから習って、それをソフィストケートして自分の中に落とし込んだ上で、弁証法的な高みを目指していきましょうとか書くと何が何やらさっぱり分からなくなってしまいますね。普段よく食べるものを自分でもより美味しく作れるようになって、自分も家庭も周囲の人も笑顔にしましょうということです。
20210628_110324
講師にはこの料理人の料理を食べたいがためにわざわざ足を運ぶ価値があると食べた方に選ばれる料理人の荒川シェフに来ていただきました。荒川シェフの料理が食べたいという方はお問い合わせください。平安時代の和歌に込めた31字の恋心のように、こっそりとお伝えさせて頂きます。
20210628_102108
荒川シェフは超一流の料理人ですが、参加者の方々も家庭で何十年も料理の腕を振るってきたセミプロのような方々です。参加者の方が口はビバリーヒルズコップに出演していた頃のエディマーフィーみたいに休むことなく動かしながら、しっかりと手も動かしています。
20210628_110954
みんなで一緒に食べる分のスパゲティなので、こんな量です。衛星から見た東京の道路よりも混雑していますね。
20210628_120344
そしてあっという間に完成しました。
今日の料理はメインがベーコンたっぷりナポリタン、これから暑くなる季節にぴったりのビシソワーズ、そして彩り豊かなサラダです。
20210628_115831
会心の出来に思わず笑みがこぼれます。
大人食堂は新型コロナウイルス感染予防を徹底して、毎月1回今年度も実施していく予定ですので、興味がある方は是非お問い合わせください。一緒に料理を作って、美味しく食べて、楽しく交流しましょう。
ちなみにプロの料理人が料理講習に来てくれるのは隔月となりますので、ご了承ください。

ブログの更新が異物がつまった排水溝のように滞っていたので、
心配をしてくださった方やせっかくブログを見たのに更新されていないじゃないかと怒り心頭の方もいたかもしれません。
令和3年1月から福島県でも緊急事態措置及び感染拡大防止対策がとられました。
当法人で実施している事業は人が集まり、一緒に食事を作って食べる大人食堂や男の料理教室、学生食堂などの事業を実施しております。
ですので新型コロナウイルスの感染リスクが高まってしまうので、事業を実施するかどうか非常に悩みました。それこそ悩んで、夜も眠れない為免疫力が低下して、感染リスクも今年に入ってからの日経平均株価ぐらいに上がってしまうんじゃないかと心配になったくらいです。
でも実施しなかった場合には、それぞれの事業を1ヶ月楽しみに待ってくれていた方の楽しみを奪うことになります。外出の機会も1回奪うことになります。事業に参加した場合の笑顔もお友達との交流も奪うことになってしまいます。非健康リスクを考えたら、やらないことよりもやることの方が実害も大きくなるんじゃないかということで、食べる事業に関してはみんなで一緒に作るところまではこれまでと同様ですが、これまではその後一緒に食べて、お話をしてということをしていましたが、1月からはお弁当箱やタッパに詰めて解散するようにしました。
本当は食事をしながらのトーク、食後のトークを楽しみにしてくれている方もいるとは思うのですが、そこは少しでも感染リスクを減らすための工夫の一つとご理解いただいての実施です。
というわけで、バタバタしているので、ここ最近の写真がないのですが、
昨日(2月15日)に2月の大人食堂を実施しました。
献立は
・ブリの照り焼き
・冷奴
・キュウリのキムチ添えon納豆
・刻みトロロ
・スイーツにバナナフレグラヨーグルト添え
メインのブリの魚料理から豆腐、お漬物、ご飯にかけるトロロ、デザートまである、料亭で出されたら「これじゃ」と大きく頷くような内容となりました。
文章で「大振りのブリの切り身からはほんのりと湯気が出て、まるでお湯という大海原を旅してきたようだった。キュウリのどてっぱらには風穴が空いており、そこに所狭しとキムチが詰められていた。一見すると万華鏡のようだったが、よく見るとやはりキュウリに違いない」とかいくらでも書けてしまうのですが、写真一枚の説得力には敵いません。
参加者の皆さんのマスクをつけながらのトークやこういうご時世でも楽しい雰囲気も、文章で説明してもやはり笑顔の写真一枚には敵いません。
というわけで、負け続けなのでそっとペンを置きます。
でも実際にはペンは握っていないので、そっとPCシャットダウン。

↑このページのトップヘ