すっかり更新が遅くなってしまいました。
冬眠に向けてドングリを集めたり、寝心地の良さそうな祠を見つけたり、温かく眠りにつけるように干し草をこんもりと積み上げてみたりしていました。
って、そんなわけあるかい、というツッコミをしてくださった方、ありがとうございます。
実際には年末に向けて冬眠の準備を……というとまた振り出しに戻ってしまうので、話を先に進ませたいと思います。
12月10日、12月のちろるんるん♪を開催しました。

令和2年も色々とありました。
私見になりますが、良いことと悪いことを書き綴っていけば、きっと悪いことの方が多い一年だった方が多いと思います。だからこそ、マスクはしてても心は錦ということわざがあるように(本当はありませんが)、一年の締めくくりを茶話会という形で、お茶を飲みながら今年の思い出を語り合いました。

コロナウイルス感染防止のためにお茶を飲むとき、茶菓子を口へ運ぶとき以外にはしっかりとマスクをして、30分おきの換気、会場への出入りの際の手指消毒の徹底と一般的に言われているような対策をしっかりとしています。
これが夏場にはこちらから集まってくれた皆さんにお声かけしないとなかなか浸透しなかったのですが、今では何も言わなくても自主的にやってくれます。
感染防止の自助努力がスタンダードになってきたことを実感しました。
ちろるんるん♪では今年もパークゴルフに行ったり、陶芸をしたり、参加して下さった方が楽しんでくださるような事業を実施してきました。
来年度は青空の下でマスクなんかしないで、お互いの笑顔が分かるような状況でのちろるんるん♪を開催したいものです。
冬眠に向けてドングリを集めたり、寝心地の良さそうな祠を見つけたり、温かく眠りにつけるように干し草をこんもりと積み上げてみたりしていました。
って、そんなわけあるかい、というツッコミをしてくださった方、ありがとうございます。
実際には年末に向けて冬眠の準備を……というとまた振り出しに戻ってしまうので、話を先に進ませたいと思います。
12月10日、12月のちろるんるん♪を開催しました。

令和2年も色々とありました。
私見になりますが、良いことと悪いことを書き綴っていけば、きっと悪いことの方が多い一年だった方が多いと思います。だからこそ、マスクはしてても心は錦ということわざがあるように(本当はありませんが)、一年の締めくくりを茶話会という形で、お茶を飲みながら今年の思い出を語り合いました。

コロナウイルス感染防止のためにお茶を飲むとき、茶菓子を口へ運ぶとき以外にはしっかりとマスクをして、30分おきの換気、会場への出入りの際の手指消毒の徹底と一般的に言われているような対策をしっかりとしています。
これが夏場にはこちらから集まってくれた皆さんにお声かけしないとなかなか浸透しなかったのですが、今では何も言わなくても自主的にやってくれます。
感染防止の自助努力がスタンダードになってきたことを実感しました。
ちろるんるん♪では今年もパークゴルフに行ったり、陶芸をしたり、参加して下さった方が楽しんでくださるような事業を実施してきました。
来年度は青空の下でマスクなんかしないで、お互いの笑顔が分かるような状況でのちろるんるん♪を開催したいものです。