昨日(6月12日)のブログで福島が梅雨入りしたと書いたばかりですが、
本日の福島県二本松市は雨模様どころか、カレーで言えば福神漬けくらいに
申し訳なさそうに雲があるだけで、快晴です。
これは今日一般社団法人ちろるでグリーンキャンバスの子どもたちから
バトンタッチされたサツマイモを植えるから晴れてくれたのか、
子どもたちの日ごろの行いが良いのか、
今日畑ボランティアで集まってくださった皆さんの日ごろの行いが良いのでしょうか。
集まって早速畑に植えるサツマイモの準備をしています。
しかし、普段はポットに入っている苗ではなく、束になっている苗を扱っているとのことで、
ポットの苗はどのように植えたら良いものかトランプさんと金正恩さんの会談とは打って変わっての
喧々諤々の論議のあと、
ポットから顔を出ている茎から上の部分を植えることになりました。
私は畑仕事は素人なもので、植物とは根があってなんぼだと考えていたのですが、
根と茎を切り離す、この行動はドラゴンクエストであれば大事なアイテムを捨てる時に
「それを捨てるとはとんでもない」とメッセージが出てしまうんじゃないかしら、
などと考えておりました。
植える部分が決まってしまえば、あとは大ベテランの皆さんですから、あっという間に
一面が緑に………となっているのは写真上部の田んぼと土手ですね。
今日はカーリングの漬物石みたいなのと、ほうきみたいなものを
鍬とシャベルに持ち替えて、待ちに待ったモグモグタイム。
畑に若干の余裕がありましたので、セロリやナスなんかも急きょ植えてみました。
これも収穫祭の時に皆さんに振る舞いたいと思います。
そして今日は風が強く、というかここの地域は安達太良山からの吹きおろしの風が強いのです。
私が張り込み中の探偵であれば迷わずコートの襟を立てて背中を丸めるぐらいです。
というわけで、植物たちが強風に負けないように支え木を立てて、
一本一本精魂を込めて、支え木に結び付けました。結んでいる時にもしかしたら結び目が
強かったのか、「ポキッ」と植物が折れるような音が聞こえたような気がしましたが、
きっと吹きすさぶ風音がそう聞こえたさせたのでしょうね。
畑仕事に夢中になっているとあっという間に12時。
というわけで、本日ボランティアに来てくれて植え方に協力してくださった方のお宅に
お邪魔してモグモグタイムの主食バージョン、別な言い方をすると昼食をご馳走になりました。
この白米の上に所狭しとのるイクラ、柔らかいタケノコ、絶妙なつけ具合のキュウリと沢あん。
畑仕事で疲れ切った体に染み入りました。