平成30年もいよいよ片手で数えられる日数しか残っていませんね。
もういくつ寝るとお正月、も両手で数えなくても良くなりました。
今年良いことがあった人も、大変なことがあった人も
平等に新しい年になります。
果たして来年はどんな年になるのでしょうか。
とノホホンと言っているようでは仕方ありませんね。
来年はこんな年にする、という強い決意を持って新年を迎えなくては
幸運の女神様は微笑んでくれない気がします。
そんな今年ももう暮れ、お坊さんの足取りも漫画で言えば三3みたいになる
12月27日、本日も安達高校生の学生さんがボランティア活動に勤しみました。
まずは放課後児童クラブグリーンキャンバスさんの午前の部、

今まさに誘拐をしているところです。
と、もちろんそんなわけはなくどんな遊びなのかは昭和生まれの私には分かりかねますが、
きっと楽しいのでしょう。

こちらはグリーンキャンバスさんの午後の部です。
この写真はすごろくなのか、ウォーリー的な何かを探しているのか、
これまた判別しかねます。

こちらでは野球をしています。王、長嶋を見て育った世代ですからこれは一目で分かります。
王、長嶋は誇張しすぎましたが、きっとこのお子さんも将来は安打製造機と呼ばれるように
なるかもしれません。

こちらは障がいのある方の施設スマイルさんです。
口角の上がり具合、目じりの下がり方が素敵な笑顔の写真ですね。
私なんかは未だに写真を撮られると魂が抜かれるんじゃないかと疑ってしまって、
挙動不審と照れくささが前面に出てしまい、こんなに自然で好感が持てる笑顔にはなれません。

こちらは介護老人保健施設あだたらさんでのボランティア活動の様子です。
利用者さんが塗り絵をしやすいように色鉛筆を削っているところでしょうか。
二人の髪のキューティクルがすごいですね。これが天使の輪と呼ばれるものですね。

最後に知的に障がいがある方のB型就労支援事業所さくらさんでの活動の様子です。
佃プライドならぬさくらプライドで、素敵な製品を精魂込めて作成しています。
今日の活動では児童から高齢者まで、障がいの有無に関わらず
多くの場所での活動に、安達高校生合計12名が参加してくれました。
今日の出会いが素敵なものになっていれば幸甚です。
もういくつ寝るとお正月、も両手で数えなくても良くなりました。
今年良いことがあった人も、大変なことがあった人も
平等に新しい年になります。
果たして来年はどんな年になるのでしょうか。
とノホホンと言っているようでは仕方ありませんね。
来年はこんな年にする、という強い決意を持って新年を迎えなくては
幸運の女神様は微笑んでくれない気がします。
そんな今年ももう暮れ、お坊さんの足取りも漫画で言えば三3みたいになる
12月27日、本日も安達高校生の学生さんがボランティア活動に勤しみました。
まずは放課後児童クラブグリーンキャンバスさんの午前の部、

今まさに誘拐をしているところです。
と、もちろんそんなわけはなくどんな遊びなのかは昭和生まれの私には分かりかねますが、
きっと楽しいのでしょう。

こちらはグリーンキャンバスさんの午後の部です。
この写真はすごろくなのか、ウォーリー的な何かを探しているのか、
これまた判別しかねます。

こちらでは野球をしています。王、長嶋を見て育った世代ですからこれは一目で分かります。
王、長嶋は誇張しすぎましたが、きっとこのお子さんも将来は安打製造機と呼ばれるように
なるかもしれません。

こちらは障がいのある方の施設スマイルさんです。
口角の上がり具合、目じりの下がり方が素敵な笑顔の写真ですね。
私なんかは未だに写真を撮られると魂が抜かれるんじゃないかと疑ってしまって、
挙動不審と照れくささが前面に出てしまい、こんなに自然で好感が持てる笑顔にはなれません。

こちらは介護老人保健施設あだたらさんでのボランティア活動の様子です。
利用者さんが塗り絵をしやすいように色鉛筆を削っているところでしょうか。
二人の髪のキューティクルがすごいですね。これが天使の輪と呼ばれるものですね。

最後に知的に障がいがある方のB型就労支援事業所さくらさんでの活動の様子です。
佃プライドならぬさくらプライドで、素敵な製品を精魂込めて作成しています。
今日の活動では児童から高齢者まで、障がいの有無に関わらず
多くの場所での活動に、安達高校生合計12名が参加してくれました。
今日の出会いが素敵なものになっていれば幸甚です。
コメント