7月9日、山口県岩国市で1時間に100mmのすごく強い雨が降ったそうです。岩国市やその周辺地域にお住いの方は斜面を見に行ったり、用水路や田んぼの水をチェックしに行ったりは本当に必要な場合を除いてはしないようにしてください。
そして避難指示があった場合には十分に気を付けて、指示にしたがって命を守る行動をしてください。
福島県の中通り、中心からやや北側では小ぶりの雨が降っております。ここのところ毎日雨で、チャゲ&アスカのファンだったら「始まりはいつも雨」を思い浮かべるところですが、今「はじまりはいつもあめ」と入力して、変換したら「始まりはいつも飴」と変換されました。

菊田が駅から出ると雨が降っていた。しまった、今日は傘を持ってきていない。しかたがないのでタクシーに乗ろうと考え、タクシー乗り場の方を見ると長蛇の列。みんな考える事は同じのようだ。これではタクシーに乗るのはいつになることやら。ふと、隣りを見ると同じようにタクシー乗り場を眺める20代後半から30代前半ぐらいの女性がいた。
菊田の視線に気づいたのだろうか、女性は菊田の方を向いた。
菊田が「タクシーに乗るのも簡単じゃないですね」、そう話しかけると女性は「本当にそうですね。あの列に並んでも1時間はかかりそう。とりあえず飴でも舐めます」
これが菊田と玲子の出会いだった。

始まりはいつも飴にちなんだ小説があってもおかしくはないかもしれません。
まぁきっとないと思われるので、創ってみました。

さて、余談はさておき、最近は熱海や鳥取、島根が心配でちろるで事業を実施しても、そちらが心配でブログを書く筆が進まなかったのですが、今日こそは昨日(7月8日)に実施したちろる学校図工の時間の報告をさせていただきます。
20210708_133611
今日の図工の時間はドレッシングづくり。
講師には福島県内でも有名料理人の荒川シェフ。ドレッシングというと中華とかゴマとか色々とありますが、今日荒川先生から教わるのはクルミドレッシング。
さっそく調理の様子を見ていきましょう。
20210708_140019
クルミをペーストにして、酢やらなにやらを入れていきます。仄めかしは企業秘密だと思ってください。
20210708_135617
荒川先生を真似て、参加者の方々もドレッシングを作っています。
20210708_140543
ドレッシングを作っただけでは、味見をする際に舐めるしか出来ません。せっかくでしたら美味しく味見をしていただきたいということで、サラダと
20210708_141332
タラのバターソテーをみんなで準備しました。
20210708_142502
とっても美味しそうに完成しました。
20210708_143243
というわけで、みんなで作り方を教わって、みんなで実食です。
ちろる学校図工の時間では物づくりだけではなく、今後も自宅で作れるアイスクリームなど、美味しい食も作っていく予定です。興味のある方は是非ちろる学校図工の時間にマスクを付けて、平熱の時にお越しください。