2月の中旬は春を思わせるような気候で非常に過ごしやすかった福島県内ですが、2月の下旬になって「あれ、そういえばまだ2月だった。もっと寒くしないと2月らしさが出ないよ」と思い出したように気温が明け方は氷点下になったり、雪が降ったりしております。
2月25日の現在は夜ですが雨が降っております。それも山下達郎さんの歌のように夜更け過ぎには雪へと変わりそうな冷たい雨です。
日曜日の夜に雨が降っていると学生も社会人も月曜日からの学習意欲や勤労意欲に対してマイナスの影響が出そうです。いくら日経平均株価が過去最高を記録しようとも我々の生活に直接的に影響があるわけではなく、そのような中で今後相続税やたばこ税が値上がりし、控除は減ってしまうとなると実質的には所得は減ってしまう方も多くいらっしゃるはずです。
だからこそ日経平均株価の上昇を背景に賃金が大幅にアップになるなど、景気の良い話が必要ですよね。なんたらメガネというニックネームの方にはしっかりと国民の生活に目を向けて、一般の人の声を聞いて、政策に取り組んでもらいたいものです。
そんな2月25日に2月の学生食堂を実施しました。
IMG_4418
たまねぎをキザんでいます。
それも大量の玉ねぎなのですが、玉ねぎをキザむ時にはマスクをしていると涙が流れたりしなくなるんですね。これぞ涙くんさよならです。
IMG_4419
本日の活動でもまた新しい福島大学の災害ボランティアセンターの学生さんが2名参加してくれました。この年度末近い時期になっても新しく参加してくれるというのはありがたいです。
IMG_4422
こちらではひき肉の色が変わるように加熱しています。ひき肉からも肉汁が出るという事を恥ずかしながら本日初めて知りました。
IMG_4427
こちらの写真はいかにも何かを伝えているように見えますが、実際にはやらせ写真で特に重要な事は何も伝えていません。
でも卒業する先輩からこの時期にあえて何かを伝えなくとも、これまでの活動の中でしっかりと想いが伝達されているからもう何も伝えたりしなくても大丈夫ということなのかもしれません。
大量のひき肉と玉ねぎが入っている鍋にキーマカレーの色々な会社から出ているルーを大量投入すると、
IMG_4437
美味しいキーマカレーの完成です。
玉ねぎのキザみ方によって、小さいのがあったり大きいのがあったりで、それが食感のアクセントになっており、非常に美味しくご飯が何倍でも食べれる完成度です。
IMG_4438
今日はこれだけ多くの学生さんが参加してくれています。
現役の学生さんもいれば、
IMG_4448
昨年度まで学生だったOB、OGもいます。
OB、OGは卒業以来久しぶりの学生食堂への参加だったのですが、参加者さんとは顔馴染みですので、
IMG_4458
こんな2ショットの写真も撮っています。
IMG_4450
本日も大盛況の中、学生食堂の活動をさせて頂きました。
現役の学生さんも多く参加してくれてありがたいですし、学生を卒業して社会人になってもせっかくの日曜日にも関わらずに学生食堂に参加してくれるというのはありがたいですね。
関わっている全ての皆様に感謝しかありません。